消費税10%の話題が本格的に上がってきたことから、今日クロネコの担当者に宅急便の運賃はどうなるのかを聞いてみました。
そうしたら、現在の内税方式から外税へ切り替えるとのこと。
たぶん100円以上負担が増える…
そうしたら、現在の内税方式から外税へ切り替えるとのこと。
たぶん100円以上負担が増える…
震災後、北関東~東北にかけて被災した工場をカバーするために、関西方面の工場がフル稼働して荷物が西から東への移動が活発だそうです。
逆に東北方面からの荷物がほとんど無く、トラックが空で帰ってこなければならないとか。
このため復路の運賃収入がないため、この減収分を補填する形で往路のトラック運賃が値上がりしています。
東京-大阪間で1割程度、東北方面では物流が増えたことから5割も値上がりしています。
逆に東北方面からの荷物がほとんど無く、トラックが空で帰ってこなければならないとか。
このため復路の運賃収入がないため、この減収分を補填する形で往路のトラック運賃が値上がりしています。
東京-大阪間で1割程度、東北方面では物流が増えたことから5割も値上がりしています。
電気料金が上がり、資材が上がり、ますます厳しくなっていきますね。
送料をサービスする基準を下げようかと思っていたのですが、消費税上げの件もありどうしましょう??
送料をサービスする基準を下げようかと思っていたのですが、消費税上げの件もありどうしましょう??